ビデデジでも遂にGoogle Adsenseに合格しました!
その証拠として、現在、ホームページ、ブログ、ツールサイトに“Google Adsense”の
広告が表示されているでしょう。
このブログでは、基本から、Adsenseに合格した理由も推測し、合格したときの状態を公開!
あなたが運用しているブログで苦戦していれば、参考にしてみてください!
スポンサーリンク
Google Adsenseとは何か
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、ブログなどのオンラインコンテンツから収益を得るためのGoogleが提供する広告配信サービスです。
よく目にする広告の多くは、Adsenseの広告です。
忍者AdMaxとの違いは?
Google AdSenseと忍者AdMaxはどちらもブログで収益を得るための広告サービスですが、特に導入のしやすさと広告の仕組みに違いがあります。
| 比較項目 | Google AdSense | 忍者AdMax |
|---|---|---|
| 審査の有無・厳しさ | あり(比較的厳しい) | なし(登録後すぐに利用可能) |
| 収益の仕組み | クリック報酬型がメイン(表示回数による収益も一部あり) | 総合配信型(クリック報酬・表示報酬・成果報酬の中から、最も高単価な広告を自動で選んで表示) |
| 広告主の数 | 非常に多い(Googleの広範な広告ネットワーク) | 多い(複数のASPやアドネットワークと提携) |
| 収益性 | 高い(広告の質が高く、クリック単価も高め) | 中~高(自動最適化機能により収益性を最大化) |
| 最低支払額 | 8,000円 | 3,000円 |
スポンサーリンク
ビデデジAdsense合格までの道のり
- YouTubeで投稿している動画に合わせて、ブログの運用・投稿を開始
- Bloggerであれば、独自ドメインがなくても、審査可能なことを知り申し込む
- なかなか反応がなかったので、その間に審査なしの忍者AdMaxを使い始める
- 二度Adsenseの審査に落ちる
- 受かる方法を色々い調べ実践するも、合格せず、放置してあきらめはじめる
- 今年7月独自ドメイン「videdegi.com」を取得し、ブログにもblog.videdegi.comを設定
- サブドメインは審査なし(元のドメインが合格すれば)で使えることを知り、
- ホームページにも設置してみたいと思ったので、「videdegi.com」の審査をする
- 知らないうちに合格していた(now)
Adsense不合格になったことについて
「Google Adsense」【審査不合格】したことについて言及 (1) | VIDEdegi BLOG
グーグルアドセンスに合格するためには? 審査なしで収益化する方法がある!? なんで広告を出したいの?
スポンサーリンク
Adsenseに合格した理由を推測
Bloggerのドメインも受かるはずだが、なぜ独自ドメインだと早く合格ができたのか推測
独自ドメインの使用
これが最大の要因の一つと考えられる
-
信頼性の向上
独自ドメインはブログ運営者の本気度や永続性を示すため、Googleからの信頼を得やすい傾向にあります。無料ブログのサブドメインと比べ、サイト自体が「独自の資産」として評価されやすいです。 -
ブランディング
独自の名前を持つことは、ブランドとしての独立性を高め、質の高いサイトと認識されやすくなります。
Bloggerドメインでももちろん合格できるが、無料ドメインなので、スパムなども多く、審査が後回しにされていて、より審査が厳しくなっていたのかもしれません。
確かに、合格するポイントを調べても、当てはまっている気がしたのに、なかなか合格しませんでした…
「有用性の低いコンテンツ」とで続けていました。
ホームページを作成したから
ホームページ(www.videdegi.com)が審査対象で、サブドメインで運用している、ブログは関係がなかったのかもしれません。
サブドメインのブログが個別に審査されたというよりは、メインの独自ドメインが合格した結果、その傘下にあるサブドメインのブログも広告掲載が可能になったということでしょう。
-
検索結果に表示されていた
ビデデジのホームページは、Googleの検索結果の比較的上部に表示されるようになっていました。 -
広告を設定していなかった
このブログには、忍者Admaxを設定したので、それがよくない高価だったのかもしれません。ホームページには、何も広告を設定していませんでした。 -
Wordpressで運用しているから
Bloggerには、SEOに関する設定が少ししかできません。(プラグイン等がないため)しかし、Wordpressには、SEOに関するプラグインも追加していました。
ブログ、ツールサイト、ホームページを運用していたから
メインの独自ドメインで運用していたホームページ以外の、サブドメインも審査されていたと考えるなら、サブドメインで様々なことをしていたことも要因かもしれません。
-
全体的なページのアクセス数が多くなっている
サブドメインでは、いろいろなことをすでにしたいたので、videdegi.comとしてのアクセス数は多かったのかもしれません。
スポンサーリンク
Adsenseに合格したときの状態を公開
ホームページの状態
審査対象だったであろう、トップページとして設定しているホームページの情報です
- ドメイン:独自ドメイン
- プラットフォーム:Wordpress
-
Wordpressプラグイン
All in One SEO
Google Analytics for WordPress by MonsterInsights
IndexNow
VK All in One Expansion Unit
詳しい状態は、実際にホームページをご覧ください
ビデデジ ホームページ
無料でデジタルをもっと身近に
サブドメインの運用方法
スポンサーリンク
ビデデジの今後の広告について
ビデデジでは、過剰な広告量になり、不快な思いをされないような配置をしたいと考えています。
現在のAdsenseの設定
- 自動広告:ON(手動広告も使用)
- 自動最適化:ON
- 広告インテント:ON
-
アンカー広告:ON(下部のみ)
(折りたたみ可能なアンカー広告を許可する:OFF) - サイドレール広告:ON(左と右)
- 全画面広告:ON(表示間隔30分)
- バナー広告:ON
- Multiplex 広告:ON
- 関連する検索:ON
広告に関するご意見
広告が多い、不適切な内容の広告がある等のご意見は、何でも下記問い合わせページよりお願いします。
お問い合わせ | ビデデジ ホームページ
ビデデジ / VIDEdegiへ問い合わせる場合は、以下の手段をお使いいただけます。どの手段でも、返信は致しますが、以下上にある手段ほど早く返信いたします。
あなたのブログ運営でAdSense審査に苦戦している点があれば、
ぜひ参考にしてみてください。
ぜひ参考にしてみてください。
この経験が、合格への一歩になれば嬉しいです!

コメントを投稿
別ページに移動します