Info
編集

【続報】2025年11月18日 Cloudflare障害の原因レポート公開 - 影響範囲と復旧までの経緯

Cloudflare公式ブログのグラフ画像
画像:The Cloudflare Blog

最新情報:障害発生と原因の公表

2025年11月18日(火)の20時頃(日本時間)から数時間にわたり、X(旧Twitter)やChatGPTなど数多くのインターネットサービスにアクセスできない大規模な障害が発生しました。

この障害は、世界有数のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)プロバイダーであるCloudflareのシステムで発生したもので、2025年11月19日にCloudflareは障害の原因を詳細に報告するブログ記事を公開しました。

Cloudflare outage on November 18, 2025(公式ブログ)
https://blog.cloudflare.com/18-november-2025-outage/

Cloudflare公式が報告した障害の原因と経緯

発生の概要

  • 発生日時: 2025年11月18日 11:20 UTC(日本時間 20:20頃)
  • 影響: Cloudflareのコアネットワークトラフィック配信に重大な障害が発生し、顧客サイトへのアクセス時にエラーページ(HTTP 500エラー)が表示されました。

根本原因

この障害は、サイバー攻撃や悪意のある活動によるものではないことが確認されています。

原因は、CloudflareのBot Management(ボット管理)システムが使用する「機能ファイル」に関連する潜在的なバグが、ルーティンで行われた設定変更によって引き起こされたものです。

具体的には、データベースシステムの設定変更により、Bot Management用の機能ファイルに出力されるエントリが複数生成され、その結果、機能ファイルが想定以上のサイズに肥大化しました。この肥大化が、トラフィックを処理するソフトウェアシステムのクラッシュを連鎖的に引き起こし、広範囲にわたるCloudflareサービスの停止に至りました。

対応と復旧

  • 初動: 最初にDDoS攻撃の症状と誤認されたものの、後にコアとなる問題が特定されました。
  • 対策: 肥大化したファイルを停止し、以前のバージョンのファイルに置き換えるロールバック(巻き戻し)が実施されました。
  • 復旧: コアトラフィックは14:30 UTC頃までに概ね復旧し、その後の負荷増大の緩和作業を経て、17:06 UTC(日本時間 2:06頃)までにすべてのシステムが正常に機能する状態に戻りました。

影響のあったサービス

  • 認証(Access): 障害発生直後からロールバック(13:05 UTC)まで、ほとんどのユーザーで認証失敗が広範囲に発生しました。(既存セッションへの影響なし)
  • メールセキュリティ: 一時的にIPレピュテーションソースへのアクセスが失われ、スパム検出精度が一時的に低下しました。
  • 広範囲: X、ChatGPT、その他Cloudflareを利用する多数のウェブサイトやアプリで、アクセス不能やエラーが発生しました。

アーカイブ(障害発生中の状況)

画像ギャラリー(当時のエラー画面)

Cloudflare公式ステータスページのメッセージ

Cloudflareシステムステータス Cloudflareグローバルネットワークに問題が発生しています サービスは回復しつつあります 調査中

Cloudflareの障害で開けないホームページ

Cloudflareの障害で開けないホームページのエラー画面

ChatGPTが開けない画像

ChatGPTの500エラー画面

Twitter障害(X障害)

Twitter障害(X障害)のエラー画面

X(Twitter)が開けない画像

X(Twitter)が開けないエラー画面

Canvaが開けない画像

Canvaのアクセス不能エラー画面

GMOインターネットグループ株式会社ホームページが開けない画像

GMOインターネットグループ株式会社ホームページのアクセス不能エラー画面
新しい投稿はありません 前の投稿